

453:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 33f1-Qv7E):[sage]:2025/05/19(月) 10:30:04.72 ID:DbOhoZgZ0
>>408 まあそもそも戦争論などの論調が日本の戦後は「プロ市民」「サヨク」によってねじ曲げられてきたって論調だからネトウヨはその産まれ(被害者の体)を否定できないわけよ
453:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 33f1-Qv7E):[sage]:2025/05/19(月) 10:30:04.72 ID:DbOhoZgZ0
>>408 まあそもそも戦争論などの論調が日本の戦後は「プロ市民」「サヨク」によってねじ曲げられてきたって論調だからネトウヨはその産まれ(被害者の体)を否定できないわけよ
408:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ de19-Xreb):2025/05/19(月) 10:25:21.75 ID:EQVPG3060
>>387 そのプロ市民をサヨクとするなら 最初に手を出したのはネトウヨじゃんって話になるんよね いつまでも自分達は一方的にサヨクに叩かれる被害者の体でいるのがカッコ悪いんだわ
387:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 33f1-Qv7E):[sage]:2025/05/19(月) 10:22:54.00 ID:DbOhoZgZ0
>>362 当時は嫌韓とプロ市民叩きだったな 中国はまだギリギリ舐められてた時代
362:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ de19-Xreb):2025/05/19(月) 10:19:59.26 ID:EQVPG3060
>>351 あとハン板の時代な その頃からネトウヨだったからサヨクガーは関係ないわな
351:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 33f1-Qv7E):[sage]:2025/05/19(月) 10:18:38.30 ID:DbOhoZgZ0
>>331 00年代初頭はネトウヨ第一世代だよな ゴー宣と戦争論
331:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ca56-Xreb):2025/05/19(月) 10:16:32.75 ID:rHVpaz2W0
>>3 2ch黎明期にはすでにゴーマニズム宣言に汚染されまくったオタクが大暴れしてたでしょ ちょっとでも中立的な意見を書き込んだら在日のレッテル貼られて粘着された
19:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr03-Svgd):[sage]:2025/05/19(月) 09:38:03.21 ID:cGEjOm7ar
>>3 少し前ってそれ30年とかだろ2000年代入ってからはオタクはネトウヨってたよ
3:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdea-s/eL):2025/05/19(月) 09:32:33.18 ID:iSdUSb2Zd BE:839150984-2BP(1000)
少し前のオタクは普通にリベラル多かったのに リベラルが表現規制に乗り気になってオタクが一気に離れたよな
マット・アルトの分析は、下記のNHKの特集などの問題が加速するという分析。アメリカは保守派が青少年保護の名目で表現規制を行っており、スティーヴン・キングの小説やTRPGのD&Dなども焚書などの弾圧対象になった。フェルナンド・バエス「書物の破壊の世界史」などに詳しい
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/feature/2023/06/19/32270.html
https://twitter.com/kemohure/status/1889932145780818360
「2001年12月30日、米国ニューメキシコ州南部のアラゴモードにて(略)(キリスト教団体により)『ハリー・ポッター』シリーズ数百冊を公衆の面前で燃やした」(書物の破壊の世界史) ハリー・ポッターは異教的書物とされて、厳格なキリスト教徒から憎まれている。この辺の弾圧が加速するという話ですね
https://twitter.com/kemohure/status/1889934177031823809
マット・アルトは、昔から日本文化、特に日本のオタク文化を研究している比較文化研究者で、オタク文化を高く評価していますが、欧米の宗教保守的価値観から見ると、オタク文化は異教的文化そのものなので、欧米のそういった層から圧力を掛けられても、日本は文化を守った方が良いと言っている方ですね
この異議申し立てって本人以外も出来るんか?